ビシュコフがラベック姉妹と共演、ブルッフの協奏曲はベルリン・フィル初演

セミヨン・ビシュコフの定期演奏会のプログラムを見えない線で結ぶのは、ブラームスです。ブルッフは、彼の同時代として「50年後、ブラームスの真価はあまたに知れ渡るだろうが、私の作品で人々の記憶に残るのはヴァイオリン協奏曲第1番だけだろう」と言っています。そして「しかし他のコンチェルトも、少なくとも同様に良い曲なのに」と語っているのです。そのひとつが、この2台のピアノのための協奏曲。独奏は、カティア&マリエル・ラベックが受け持ちました。一方ドヴォルザークは、ブラームスが特に高く評価した作曲家です。またグラナートの《はるかなる土地》では、ブラームスの交響曲第4番の冒頭が引用されています。

セミヨン・ビシュコフの定期演奏会のプログラムを見えない線で結ぶのは、ブラームスです。同時代人のブラームスについて、ブルッフはこのような予言めいた言葉を残しています。「ブラームスの没後10年が経ったいま、優れた愛好家や評論家でさえも彼のことを悪く言う人がいる。だが、時が経つにつれてブラームスの評価はますます高まり、私の作品の大半は忘れ去られていくだろう。50年後、ブラームスの真価はあまたに知れ渡るだろうが、私の作品で人々の記憶に残るのはヴァイオリン協奏曲第1番だけだろう」と。そして「しかし他のコンチェルトも、少なくとも同様に良い曲なのに」と語っているのです。そのひとつが、この2台のピアノのための協奏曲。上演の機会が極めて珍しいこの協奏曲のソロを、カティア&マリエル・ラベック姉妹が受け持ちました。

一方ドヴォルザークはブラームスが特に高く評価した作曲家。今回は交響曲第7番が上演されました。もう1曲、ブラームスの関連で選ばれたのが、1960年生まれの作曲家グラナートの《はるかなる土地》。グラナートは2013年に作曲したこの管弦楽のための幻想曲で、ブラームスの交響曲第4番の冒頭を引用しています。「ビシュコフはオーケストラの爆発的な力を制御し、適切な節度を守った。特にコンサートマスターの樫本大進を中心とする高弦が、その存在感と正確さ、明晰さにおいて輝きを放っていた」(『デア・ターゲスシュピーゲル』紙)と評されたコンサートをお聴きください。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
セミヨン・ビシュコフ

© 2018 Berlin Phil Media GmbH

関連インタビュー

アーティスト

セミヨン・ビシュコフ 指揮
デトレフ・グラナート 作曲
マックス・ブルッフ 作曲
カティア&マリエル・ラベック
フィリップ・グラス 作曲
アントニン・ドヴォルザーク 作曲

おすすめ映像

ヘルプ お問い合わせ
ご利用方法 ニュースレター 教育機関用アクセス ご利用料金 クーポン券
会社情報 ご利用規約 プライバシーポリシー