ドゥダメルがドヴォルザークの《新世界より》を指揮

グスターボ・ドゥダメル指揮の当演奏会では、ドヴォルザークの交響曲第9番《新世界より》が演奏されました。彼の解釈は、ベルリン・フィルの表現力とヴィルトゥオジティを最大限に引き出したもの。ドヴォルザークの故郷への憧憬というよりは、むしろ明るく溌剌とした読みとなっており、彼の個性が満開となっています。ドラマチックな「爆演」とも言えますが、繊細さ、スタイリッシュさも確立されているのが特徴です。プログラムの前半は、2016/17年シーズンのアーティスト・イン・レジデンス、アダムズの《シティ・ノワール》。戦前戦後のアメリカを連想させる、ジャズの影響の濃い作品です。

グスターボ・ドゥダメル指揮の当演奏会では、前半に2016/17年シーズンのアーティスト・イン・レジデンス、ジョン・アダムズの《シティ・ノワール》が演奏されています。これは3楽章から成るオーケストラ作品で、1940年代から50年代にかけてアメリカ社会の雰囲気を退廃的に描いたフィルム・ノワールの影響を受けて書かれました。アダムズは1980年代から90年代に多用したミニマル音楽の要素を抑え、冒頭ではストラヴィンスキーからガーシュイン、バーンスタイン、ミヨー、さらにジョン・コルトレーンまで様々な音楽的要素を散りばめています。さらに中間楽章ではジャズのリズムが加わり、50年代初頭のアメリカに聴き手を誘うでしょう。その後に登場するトロンボーンのソロは、デューク・エリントン楽団の2人の名トロンボーン奏者をイメージしたものだと作曲家は語っています。この《シティ・ノワール》は、ドゥダメルがロサンゼルス・フィルの首席指揮者に就任した記念公演で初演され、大きな成功を収めました。

メインの演目は、ドヴォルザークの交響曲第9番《新世界より》。1893年にニューヨークで初演された、言わずと知れたドヴォルザークの代表作です。作曲家のアメリカ滞在での印象が取り入れられた作品ですが、その本質は故郷チェコへの憧憬と結びついていると言えるでしょう。ドゥダメルの解釈は、ベルリン・フィルの表現力とヴィルトゥオジティを最大限に引き出したもの。ドヴォルザークの故郷への憧憬というよりは、むしろ明るく溌剌とした読みとなっており、彼の個性が満開となっています。ドラマチックな「爆演」とも言えますが、繊細さ、スタイリッシュさも確立されているのが特徴です。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
グスターボ・ドゥダメル
ティモシー・マクアリスター

© 2017 Berlin Phil Media GmbH

関連インタビュー

アーティスト

グスターボ・ドゥダメル 指揮
ジョン・アダムズ 作曲, 指揮
アントニン・ドヴォルザーク 作曲

おすすめ映像

ヘルプ お問い合わせ
ご利用方法 ニュースレター 教育機関用アクセス ご利用料金 クーポン券
会社情報 ご利用規約 プライバシーポリシー