パッパーノが久々にベルリン・フィルに登場。共演はジャンス

アントニオ・パッパーノが12年ぶりにベルリン・フィルに登場しました。今回のプログラムは、世紀転換期のパリにおけるロシアをテーマとしたもので、ラヴェル《海原の小舟》、《道化師の朝の歌》と共に、ムソルグスキー《はげ山の一夜》、スクリャービン《法悦の詩》が取り上げられます。間に挟まるのは、デュパルクのオーケストラ歌曲集。ヴェロニク・ジャンスが、ニュアンスに満ちた歌唱を聴かせています。

アントニオ・パッパーノが12年ぶりにベルリン・フィルに登場しました。今回のプログラムは、世紀転換期のパリにおけるロシアをテーマとしたもの。前半はまず、ラヴェルの《海原の小舟》、《道化師の朝の歌》が取り上げられます。ラヴェルは、作曲という行為をレンガ積み工が壁を造る作業に例えていますが、彼にとって重要な「道具」は何よりもピアノでした。ラヴェルはかなりの数の作品をまずピアノのために書き、場合によっては一定の時間を置いてからオーケストレーションするという手順を取っています。今回演奏される2曲も、ラヴェルがピアノのための組曲として書いた作品を後に管弦楽編曲したものです。ここには、管弦楽の魔術師と呼ばれたラヴェルの手腕が遺憾なく発揮されています。

間に挟まるのは、ラヴェルと同時代を生きたアンリ・デュパルクのオーケストラ歌曲集。今日、デュパルクといえば、1872年に出版されたボードレールの詩による歌曲集が知られている程度ですが、生前はサン=サーンスらと共に国民音楽協会を設立するなど、フランス音楽界の代表的な人物でした。ヴェロニク・ジャンスは、モンテヴェルディからモーツァルト、ベルリオーズ、プーランクに至るまで幅広いレパートリーを持つソプラノ歌手ですが、歴史に埋もれた作曲家を発掘することにも力を入れています。ここでは、《旅への誘い》を始め、1933年に死去した同国人デュパルクの歌曲集をニュアンスに満ちた歌唱で聴かせています。

後半は、ムソルグスキーの交響詩《はげ山の一夜》、スクリャービン《法悦の詩》が取り上げられます。官能的なまでに美しいオーケストラの響きをお楽しみください。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
アントニオ・パッパーノ
ヴェロニク・ジャンス

© 2018 Berlin Phil Media GmbH

関連インタビュー

アーティスト

アントニオ・パッパーノ 指揮
モーリス・ラヴェル 作曲
アンリ・デュパルク 作曲
ヴェロニク・ジャンス ソプラノ
モデスト・ムソルグスキー 作曲
アレクサンドル・スクリャービン 作曲

おすすめ映像

ヘルプ お問い合わせ
ご利用方法 ニュースレター 教育機関用アクセス ご利用料金 クーポン券
会社情報 ご利用規約 プライバシーポリシー