ティーレマンがブルックナーとグバイドゥーリナを指揮

クリスティン・ティーレマン指揮の当演奏会では、ギドン・クレーメルが約10年ぶりにベルリン・フィルに帰還しました。彼はグバイドゥーリナのヴァイオリン協奏曲第2番《今この時のなかで》を演奏しますが、第1番《オッフェルトリウム》の初演者でもあり、当時ソ連で弾圧されていたこの作曲家を西側に紹介することにも貢献しました。プロの後半は、ブルックナーのミサ曲第3番。ブルックナーを得意とするティーレマンならではの、荘重な響きをお楽しみいただけます。

クリスティン・ティーレマン指揮の当演奏会では、ギドン・クレーメルが約10年ぶりにベルリン・フィルに帰還しました。1981年5月30日、クレーメルがウィーン芸術週間においてソフィア・グバイドゥーリナのヴァイオリン協奏曲《オッフェルトリウム》を初演した当時、ソ連でもタタール出身のこの作曲家はほぼ無名でした。ソ連の作曲家協会が彼女の作品を明確に拒否したため、母国で発表の機会を失っていたためです。この作品が西側で反響を呼んだ約25年後、グバイドゥーリナはヴァイオリン協奏曲第2番《今この時のなかで》を作曲し、作品はアンネ=ゾフィー・ムターに捧げられました。バッハを意識して書かれたこの作品では、ソロ・ヴァイオリンが冒頭部分でB-A-C-Hの半音階を奏でます。フルート、クラリネット、ハープ、チェレスタ、打楽器に加え、4人のソロ・ヴィオラという特殊な編成の楽器が混ざり合い、一種のコンチェルティーノの世界を形作っています。

プログラムの後半は、ブルックナーのミサ曲第3番。1867年から68年にかけて書かれたこの作品はブルックナーの最後にして最大規模のミサ曲で、ベートーヴェンのミサ・ソレムニスやシューベルトの晩年のミサ曲の影響を受けています。ブルックナーはこの頃ウィーン国立音楽院の教師の仕事を得てウィーンに引っ越しますが、この作品はウィーンの宮廷楽団に演奏困難と判断され、初演は先延ばしとなりました。しかし、1872年6月にアウグスティーナ教会で作曲者自身の指揮で行われた初演は大成功を収め、ほどなくしてコンサートホールでも演奏されるようになります。ブルックナーを得意とするティーレマンならではの荘重な響きをお聴きください。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
クリスティアン・ティーレマン
ギドン・クレーメル

© 2016 Berlin Phil Media GmbH

関連インタビュー

アーティスト

クリスティアン・ティーレマン 指揮
ソフィア・グバイドゥーリナ 作曲
ギドン・クレーメル ヴァイオリン
アントン・ブルックナー 作曲
アンネ・シュヴァーネヴィルムス ソプラノ
ヴィープケ・レームクール アルト
フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ バスバリトン
ベルリン放送合唱団

おすすめ映像

ヘルプ お問い合わせ
ご利用方法 ニュースレター 教育機関用アクセス ご利用料金 クーポン券
会社情報 ご利用規約 プライバシーポリシー